- Sustainable Hidaka -
サスティナブルHIDAKA
意識が変われば、世界が変わる。
国立公園で学ぶ、持続可能な社会
・自然体験プログラム・ECOカフェ
・ECO雑貨・フードマルシェ
2022.10/2[Sun]10:00〜17:00
会場:Hotel&Resorts
WAKAYAMA-MINABE
- Purpose -
目的
国立公園で学ぶ、
持続可能な社会
吉野熊野国立公園は、山・川・海と豊富な自然が溢れる国が指定している国立公園です。
その中でも、今回のイベント会場となる千里の浜は、アカウミガメの本州一の産卵地とし
て有名です。このような雄大な自然と共生していくために、私たちはどういったことがで
きるでしょうか。自然体験プログラムや、ECOカフェ、フードマルシェ、ECO雑貨など、
さまざまなイベントを存分に楽しみながら、「SDGs」や「サスティナブルな未来」につ
いて身近に感じ、地域の未来についても考えていただけると嬉しいです。
※本イベントは、環境省の「国立・国定公園の利用拠点魅力創造による地域復興推進事業
」によるものです。
吉野熊野国立公園とは?
吉野熊野国立公園は、三重、奈良、和歌山の3県にまたがり、紀伊半島の中央山岳地帯と山間を延々と蛇行して流れる川及び半島南部の海岸から構成されています。
海岸部は、大小の湾が複雑に入り組んだ海岸や、礫浜、海食海岸、砂州、多島海など、多様な海岸地形が見られます。これらの海岸には、みなべ町の千里の浜、新宮市の王子ヶ浜といったアカウミガメの産卵地や、希少なウチヤマセンニュウの繁殖地などが含まれます。
(引用:和歌山県公式ホームページ 吉野熊野国立公園 より一部抜粋)
- Program -
プログラム
艶やかな黒が光る
世界に一つだけのボールペン作り
黒竹ボールペン作り体験
kurochiku ballpen making experience class
和歌山県日高町特産の“黒竹”を使ったボールペン。
黒竹の特徴である表皮の色と艶を生かし、こだわりとして持ち手の竹部分の両サイドに節が来るように選別しています。見た目も他には無い仕上がりになっております。
当日の流れと致しまして、黒竹について少し話をさせていただき、その語組み立て作業に移ります。胴体部の黒竹(加工済み)を選んでいただき、それを軸に組み立てていきます。
※名入れ加工も可能ですが、その場合お渡しは後日郵送となり、別途加工費+送料(900円)を頂きます。
(有)金崎竹材店
きらきら光る、
自分だけの想い出づくり
ビーチコーミング
&ワークショップ
Beach combing & workshop
吉野熊野国立公園内にある小目津公園の前の浜で、のんびりビーチコーミングをしてお気に入りのものを探します。その後、作り方のワークショップを行い、世界でひとつだけのシーグラスボールペンか、キーフックを作ってみましょう!
海猫屋
和歌山の「梅色」に染まりませんか?
梅染め体験
Umezome experience class
ハンカチの絞り染めやストールを梅の木や皮を砕いて煮出した染液で染めるワークショップです。独特の色合いが人気で、オリジナリティ溢れる染物が作れます。
梅染め愛好会
千里の浜を味わい尽くす、
ビーチクリーン活動
語り部ウォーキング
&海岸清掃
Kataribe walking & coast cleaning
みなべ町の自然風土や歴史、文化、ガイドブックには載っていない地元ならではの素朴なトークでおもてなし。本州のアカウミガメの産卵地として有名な千里の浜の雄大な自然や、歴史が古く文化的価値が高い千里王子や千里観音が楽しめます。千里の浜では、わいわいとみんなで30分ほどビーチクリーン活動を行います。
みなべ観光ガイドの会
吉野熊野国立公園を感じる
フラダンス公演
Hawaiian Hula Show
& Workshop
Hawaiian Hula Show & Workshop
ハワイの人たちがずっとずっと大切にしてきたことに思いを馳せて歌い踊る。不思議と、わたしたちの中に宿っていたものが姿を表す。自然の一部になりフラを踊る。そして、つながる。「 Kapili」和歌山のあちらこちらでおとなも子どもも一緒くたになって、学んでいます。あそんでいます。
Hula Kapili
- Access -
アクセス
住 所:〒645-8501 和歌山県日高郡みなべ町山内 字大目津泊り348
駐車場:Hotel&Resorts WAKAYAMA-MINABE 約200台、臨時駐車場 約80台
※JR南部駅から臨時バスも出ておりますので、電車でのご来場も可能です。
主催:日高広域観光振興協議会
協力:Hotel&Resorts WAKAYAMA-MINABE
お問い合わせ:0738-24-2911
本イベントは、環境省の「国立・国定公園の利用拠点魅力創造による地域復興推進事業」によるものです。